[腰椎分離症とは]
➡スポーツ障害における腰痛の一つであり、「腰を反る」「腰をひねる」といった動作を繰り返すことで、腰の骨に負担がかかり疲労骨折を起こしている状態を「腰椎分離症」と言います。一般に脊椎の一部である腰椎の中で一番下にある第5腰椎に好発すると言われています。
[腰椎分離症の原因]
➡骨が未発達な成長期において、野球、サッカー、バレーボール、バスケットボールなど体の前屈・後屈や腰の捻り、ジャンプからの着地といった動作を繰り返すスポーツの過度な練習が原因となるケースが多いようです。ただし、過度な練習で必ず発症するわけではなく、体質的な要因(体のかたさ等)も影響すると考えられています。好発年齢は、10歳から15歳の男児に多く発症しています。
[腰椎分離症の治療]
整骨院では、腰椎分離症の確定診断は出来ません。従って腰痛の症状を訴えるスポーツ選手に対しては、こちらで紹介状を準備し、積極的に一度整形外科での受診をおすすめしています。又、腰椎分離症で下肢症状(シビレや痛み)を伴う場合には、専門のペインクリニック等を併せてご紹介させて頂きます。尚、当院ではこれらの診断結果を踏まえた上で、物理療法(低周波や温熱療法)を行い、症状の軽減に努めています。マッサージに関しても、骨盤が後方に倒れることを防ぐ為、大腿筋膜張筋(太ももの外側)やハムストリングス(太ももの後側)の緊張を出来るだけ取り除くよう心がけています。
最後に、腰椎分離症を繰り返さない為、股関節の柔軟性を保つためのストレッチ指導を行います。
スポーツ障害による怪我は、仙台市泉区八乙女の「泉の杜整骨院」へご来院下さい。